初心者講座 のバックアップ(No.3)

初めに Edit

このゲームはPvPゲームです。また、初心者向けの安全地帯やレベル差による攻撃制限などもありません。
※司令部15レベル以上の格差がある相手から攻撃を受けた場合は、1時間の惑星保護が自動適用されます。

序盤の進め方 Edit

最低限の注意事項

  • 基本的にチュートリアルに従ってレベルを上げればよい
  • 最初に付与されている惑星保護はPvPに対する最大の防衛なので、最大限有効活用する(略奪・偵察などを行わないこと)
  • 施設のアップデートで無償でアップグレーできる分は、チュートリアルに従わずにアップグレーしても問題が無い
  • 艦隊は後々も必要となるため、できるだけ作成しておく
  • 司令部レベル6あたりから無償アップグレードが出来なくなる。その際はクリスタルや時短アイテムによる加速を使ってさっさと先に進めると良い。

司令部レベル6(旗艦開発) Edit

旗艦施設を設置することとなり、合わせて、旗艦を開発するチュートリアルが示される。
なお、この時点で旗艦施設をレベル6までアップグレードできるため、旗艦カリ、アマテラスも開発を行うことが出来る。
旗艦は同時に開発することが出来るため、アッシュールと合わせてアマテラスを開発も可能である。

司令部レベル8(連盟加入) Edit

司令部レベル8となり、大使館を設置できるようになると連盟に所属できる。
大使館を建設すると自動的に連盟勧誘のメールが届くが、その連盟にすぐに加入するのではなく自ら連盟を探して加入することを推奨する。


今後の成長を考えると連盟に入った方が楽にゲームを進めることができるが、連盟員がそれなりに活発な連盟でないと支援を受けれないため意味がない。
連盟の国力や人数、方針などの情報も含めて検討する。

  • 連盟加入のメリット
    • 連盟員間の支援により惑星施設の開発、艦船の開発、研究などの時間を短縮することできる
    • 集結攻撃を行うことできるため、他の連盟員と協力して自分よりも強い敵を攻撃することができる
    • 連盟に加入していないと参加できないイベントがある

レベル8 チュートリアル終了(ここまでおおよそ30分程度) Edit

  • チュートリアルが完了し、「新任司令官用旗艦の昇級パック」が手に入る
  • 旗艦施設のレベルを12までアップグレードするとフェンリス、ヘルメスの開発ができる
  • 連盟加入のメリットを最大限有効活用するために、司令部のレベルアップに合わせて大使館のアップグレードも行う
  • 艦船の開発を進める。また、艦船のTire4,5を目指して惑星の開発を進める。

PvPについて Edit

おおよそのことは、略奪に記載している。
特に資源について、必要以上に溜め込まないように注意が必要である。

貿易 Edit

司令部レベル19で貿易センターを建設した後に貿易の実施が可能である。

コメント Edit


最新の20件を表示しています。 コメントページを参照 画像を非表示

  • 初心者の方はリンクにある公式サポートページ(英語)を翻訳等して全部読みましょう。(日本語サポートページはダメ)
    必要な事がほとんど書いてあります -- 2021-08-24 (火) 07:38:32
お名前:

  URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White



ホーム リロード   新規 下位ページ作成 コピー 編集 添付 一覧 最終更新 差分 バックアップ 検索   凍結 名前変更     最終更新のRSS